ジェントスヘッドライト
毎日異常に暑いですな
これだけ暑いとさすがにバテル
近頃釣りは夏の長期休暇中
今日はバイク屋さんってか
基本、自分で出来そうな事は何でもやるね~
今日のネタは夜釣り必須アイテムのヘッドライトの話
ウナギ釣りん時は必ずヘッドライトを常備してるんやけど、
最後の釣行ん時にプッツリ点かなくなりおった
いつもの愛用品はコレ
ジェントスヘッドウォーズシリーズの999H
明るさはスポット光が強い230lm
とにかく良く壊れるので、2つセットの方が良いかも
コストパフォーマンスに優れてて、しかも明るい大変良い代物やけど、最大の弱点は耐久性のなさ
実はジェントス製品はこれが3台目なんだな。。
壊れる箇所はいつも同じ
電池ボックスと本体をつないでる、電源コードの断線
今回のも、1年チョイでご期待通りの断線
もー頭にきたので、電気配線コードに換装補修してやったワ
初めから付いてる配線コードは電気通ってる事自体が不思議な位、ヒョロンヒョロン
もう少し何とかならんもんかね
こーゆーとこが中華製品のダメな所
多少みっともないのはご愛敬
配線の引き直しは結構面倒くさかったゾ
念のため、予備のヘッドライトもポチ
今度は耐久性重視タイプ
モデルは101D
明るさは210lm
早速使ってみると、コレ結構暗い・・・
作業する明るさとしては十分やけど、照らす明るさとしては999Hの半分もない感じ
耐久性もあって、明るいヘッドライトは無いもんかねぇ~
しょうがないので壊れるまでは我慢して使うか・・・
でも耐久性がある奴なので、そー簡単には壊れんか・・・何とも皮肉な感じ
最後までお付き合い頂き、ありがとうございます。
関連記事