梅雨入りしてからもう少しで1ヵ月
今年は降水量もいつもより多くて、地元の川もなかなか枯れないな
先週息子さんが鰤ゲットしたせいで、
ietatuさんは鰤リベンジと騒いでまして
2週連続で北の方へ遠征に行く事になりました
6月17日(土)Round8今年も結構良いペースね
ってな事で、またまた早起き2時25分起床の2時45分自宅を出発~
この日も海況はバッチリ
そのせいもあって、道中レジャーカーが結構多め
いつもの場所の気温は少し肌寒い14℃
現地に到着したのは5時チョイ前、現地についてビックリ
連絡してなかった
1000kyosan居た
先週確か、キス釣りに行くって言ってったから、今週は何も聞いてへんかったのに
そして、ワタシが到着した時には既に出航した後でした
ietatuさん
皆さん相変わらず朝が早い
ワタシが現地に到着した時には、既にほとんどの人が出発し終わったみたい
そんなに急いで行っても、朝イチに釣れた事ないって
で、結局5時半過ぎに出航~
沖に出ると、結構人が多め
一足先に出てた1000kyosanに挨拶だけ済ませて、先週大物釣ったポイントへ移動
風は予報より少し強め
風波が強くてスロットル開けられない
ポイント到着は6時過ぎ、だけど先週に比べて明らかに感度低め
おまけに潮が激速
軽いジグからスタートしたくても着底すら拾えない
重たいジグ付けても全然釣りにならん位
暫く頑張ってやってたけど、流されまくるし、なんにも反応無いから少し移動
ゆっくり移動して、感度あるところをピンポイントで
上がってきたのは真鯛かと思ったら、チダイ
その後も続かず・・・
先発隊のみなさんも、苦戦しとるみたいで何にも連絡来ないし
コッチはポツポツ拾い釣り
このままではアカンと大移動
良い感度の場所で、ヒラヒラ系ジグにチェンジしたらゴン
この引きは久しぶりや
上がってきたのは今季初物
食べごろサイズの真鯛
やれやれコレで一安心
先発隊に、良い物釣れたよ連絡
その後、何度も粘って流したけど結局追加できず、更に浅場の定番ポイントへ移動
ココのポイント、相変わらず良い反応出てるな~と思ってたら、ドスン
上がってきたのは、これまた久しくお目に掛かってなかったシーバス
これにてクーラー満タンにて終了~
時間はちょうどお昼、一足先に1000kyosanも帰って来てました
暫く後にietatuさんもご帰還
結局ietatuさんには海の上で会わず終いでして
何でも、激速潮に流されて、随分北の方までドテラ流し(漂流)してたみたい
しかもプロペラのシャーピン折れて洋上修理したりと、大変やったみたい
肝心な釣りにあまり集中できんかったみたいで不完全燃焼だってさ~
ワタシは現地で片づけしないので、軽トラの荷箱に荷物放り込んで早々退散
それでは結果報告~
先週は鰤鰤だったけど、今週は青物系は全くやったね
後から聞いて知ったけど、大潮だったんだってさ~
道理で、渋かったワケだ
でもまぁ、これだけ釣れとりゃ十分満足満足
それはそうと、沖で自船から不穏な「シュ~」っといった音が聞こえてきたの、真鯛のヒレパンチが原因やったわ
全部で8か所もヒレパンチ食らってた
セメンダインで補修しときましたわ
もう一つ
先週、近所の若ちゃんに鰤プレゼントしたら、今週ウナギになって戻ってきた
しかも結構な大物
コッチの方が鰤より断然良いね
そろそろ海も釣れんくなってくるから前半戦の海は終わりかな~
これからはウナギやな
最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。