新艇購入

N style

2015年08月14日 23:51



お盆休みも真っただ中
で、私は9連休の後半突入
あれっ?ナチュラムの絵文字また種類が減っとるやん
なんだったんでしょ???

タイトル見て何となく想像付きますワナ
っとその前に、先日のヤフオクの結果は・・・
FRPボートは予定を大きく超えた落札額でウハウハ♪
ランチングホイールは・・・落札相手が最悪でしたな
今日で5日経過したけど、なんの音沙汰もございません
取引履歴を見る限り、落札商品の半数がキャンセルになっとる強者?どうやら最低マナー野郎だったみたい

資金の事はさておいて、やっとこさ新艇を入手しましたぜぃ

買ったのはおなじみのココ


GRID買ってから約3年振りのお買物で、またまた親父の口車にまんまと乗せられてきました

GRID240のパンクの修理は隔壁の修復なしで5万円掛かると聞いて断念




で、店の親父に泣き付いて通常より安価な条件でとお願いしまくってついに購入
まぁ、ネットで購入するよりは相当安価だったケド、激安ではなかったので結局痛い出費には違いありませんワ
で、これが今度の相棒


こんなんで解るかいっ
まぁまぁソコんトコはちょっと焦らさせて
外観では、とりあえず船底のセンターが補強されとります

広げて・・・もうわかっちゃいます


膨らませて・・・


前々から欲しいと言ってたからいつも訪問される方はお気づきだったと
JOYCRAFT製REDCAP295


ジョイクラフト(JOYCRAFT) レッドキャップ295


GRID240に敷いてた底板はこんなに短く


大きさのイメージがよくわからんので、GRID240も膨らませてみた

並べてみたが遠近でよー解らん


それなら乗せてしまえ
これでもよー解らん


こんな感じ


前から?
なかなか伝わらんな~


とりあえず両者のスペックを・・・

全ての数値が大きくなってる

もうちっと比較
後ろから・・・トランサムが広がっても、ランチングホイールの幅は変わらないから、結構不安定カモ


GRIDから3年、JOYCRAFTの品質も随分と悪くなったな~
生地も硬度は変わらなくても、何だか安っぽいバリバリの生地になった気がする


スターンチューブ径がかなり違う
あと、昔のGRIDは防舷ラインが形だけだったけど、今のREDCAPはちゃんと防舷機能のあるラインになってる♪
全てにおいて悪くなった訳でもなさそう


トランサムボードはかなり広くなったな~
それでも”スモールトランサム"の部類やけどね

GRID


REDCAP


座席板の固定方法も変わってきたな~
昔ながらのスライド(今のやつは充填後でも取り付け可能)に回帰してきとる

GRID


REDCAP


船内幅も少し広くなって快適性もUPUP♪
670mm幅(TP362規格箱)のポリ箱が・・・




GRIDでは置けない


こんな感じ


REDCAPではピッタリ置ける


こんな感じで楽勝


ここまで比較してて気付いた
船体を立てて並べれば大きさの比較が容易な事に

最後ではありますが、ツーショット


これが一番比較できてる写真だな~
こうして見ると、チューブ後端の処理が大きく異なってるのと、トランサムボード位置の違いが良く分かる

REDCAPは良く走ると評判だけど、もう一方で、どんなに頑張ってもスピードが出ないといった情報も・・・
いかに軽量に、バランス良く荷物を積むかがスピードUPへの道であるのは間違いなさそう。
船内が広くなったその恩恵を最大限に活用して、極力艤装レスに近い形でのデビューを目指します

9月まであと半月、後半シーズンまでに果たして間に合うのか
急ピッチで仕上げて行きますワ

最後までお付き合い頂き、ありがとうございます。






あなたにおススメの記事
関連記事