メディアは何で選手にメダルを噛ませるのかね
硬くて食えんのにね
ここ最近、ず~っと仕事が忙しかったけど、ようやく今日から長期連休突入
もう休み中は絶対に仕事しない
さてさて、溜まってるブログネタを少しでも放出せねば
近年、アウトドアレジャーが非常にブームみたいで
で、ここに来てコロナによる蜜を避けたアウトドアレジャーの人気が更にUP
ボートフィッシングもその流れに沿って、年々人口が増えてきてる気が
人気が出て仲間が増える事自体は喜ばしい事なんやけど、一定の割合のボーターや
カヤッカーにマナーの全くない人が居る事も事実。
ひと昔前までは結構あちこちでボートを出艇させられたのに、ここ1,2年の間に
物凄い勢いで出艇できる場所が閉鎖に追い込まれ、正にボートレジャーの緊急事態宣言状態
ひと昔前までは自分で出艇できる場所を下見に行ったりしたもんですが、情報化社会の現代では
衛星写真やストリートビュー、SNSでの情報共有であっという間に秘密の出艇場所が人人人・・・
そりゃぁ、閉鎖されるのも当然っちゃ当然だわな
ボーター、カヤッカーが出たい場所=釣り場のポイントまで近い所なワケで、出艇できる場所も徐々に
釣り場から遠ざかって来てるのは間違いない事実。
そうなると、2馬力ボートやカヤックでは、思ったポイントで釣りする事も出来なくなってしまうため、
今回思い切って2級小型船舶免許を取っちゃおうという事に至ったワケですわ
前置きがかなり長くなっちまったけど、ここからが本題
6月のとある月曜日、場所は三重県四日市市の伊勢湾マリーナへ・・・
事前に申し込みしておいた2級小型船舶免許の学科と実技の講習に
何で月曜日って?そりゃ当然お安いからですわ
この、2級小型船舶免許の講習、大まかに全部で3通りのプランがありましてな。
パターン1 国家試験免除コース 2日間 お値段129,350円
パターン2 国家試験受験コース 3日間 お値段87,000円
パターン3 国家試験受験コース 2日間 お値段78,000円
これは週末受講価格で、これに加えて平日割引5,000円、お友達と一緒にペア割引2,500円
なんてのが存在しとります
そして、パンフレットの受験案内には、国家試験を受験する事に対して必要以上に不安を
煽った感じの説明がされてんだな、これが
わたしもちろん一番安い2日間コース&平日受講73,000円のプランだわさ
この日、志を同じくした同志さんは全部で4人
窓口で受講受付をして、教室に入って開講を待ちます
2日間のコースの内訳は、
1日目のAM に学科講習、PMに実技講習
2日目のAMに筆記試験、PMに実技試験
こんな感じのスケジュール
まぁ、国家試験免除コースをチョイスする人も中には居ると思うけど、基本自分の好きな
趣味のための免許だったら、普通は事前学習も受験だって苦じゃないでしょ
ちなみに、伊勢湾マリーナで受講すると受講申し込み完了とともに学科試験のテキストや
模擬問題集一式を貸してくれる得点あり
先走って本屋さんでテキストを購入しないように
午前中の学科講習を無事終了し、(学科っても、船全般の一般常識知ってたら楽勝レベル)
いよいよ午後からは教習船を使った実技の講習
4名の受講者、2組に分かれて2艇での実技講習。
講師の方の操船で早速海に繰り出して行く訳だったんだけど、沖に出て
実技講習始めた矢先に・・・プスンとエンジン停止
何度かエンストしながらも講習を続けてると、更にエンジンの調子が怪しく・・・
講師の方が「ヤバい」と思ったんだろね、急いでマリーナに戻ろうと走ってるとボコん
機関室から白煙がモワ~ン
これ、絶対あかん奴やん
エンジンフード開けたら、ヘッドからオイル吹きまくり
教習艇で漂流~
途中、もう1組の教習艇が横を快調に飛ばして通過~
救援ジェスチャーしても、笑顔で通過~
後から聞いた話では、まさか漂流してるとは思ってなかったらしく、救援の練習してたと
思ってたんやって
漂流してた間、マジで講師の先生は焦ってた
しばらくして、マリーナから救援船が来て曳航
これを良い思い出と前向きに捉えるべきか・・・
笑い話である事は間違いない
その後、別の教習艇に乗り換えて無事実技講習も何とか終了~
そして翌週の月曜日、いよいよ国家試験
試験場所は同じく伊勢湾マリーナ
試験番号は一番後ろの8番
聞いたら、受験番号は申し込み順だそうな
そして、実技試験も一番最後だそうな
筆記試験は全50問で、大分類3項目それぞれに合格基準点があり、且つ全50問の半分以上の
正答が必要です。
何度も言うけど、2馬力ボートとか乗ってて船舶ルールの一般常識をある程度知ってたら、
何も勉強してなくても、それなりに得点できるレベルの内容。
試験開始後30分で退出でき、自分はもちろん一番に退出してきましたワ
これは、途中退出可能なほぼすべての試験、いつも一番退出してきてる自分なりのポリシー
でも、早く出ても何の得もないのも事実
午前中の試験が終了すると、教室に早くも答えが張り出され、筆記試験の結果が
直ぐに確認できます。
自己採点の結果、49問正答で無事合格
惜しくもパーフェクトは逃したわ
そして、午後の実技試験も無事終了
翌週~ネット上で合否発表
結果は・・・もちろん合格だわさ
結果から言うと、受験者全員合格でしたけどね
合格発表~しばらく後
伊勢湾マリーナから免許が届いた
これで、晴れて免許持ちになれた
さてさて、これからどうしよっかな~
レクサスのクルーザーあたり、値段もたったの4億5千万だし手ごろで良いね
ちなみに、レクサスクルーザーの燃料タンク容量は何と4,012リットルで、空タンクから
満タンまで給油すると、1回で約50万円ほど掛かるそうな
でも、こんな高級艇でも2級船舶さえあれば操船出来ちゃうってのも面白いもんだな
最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。
amzn_assoc_ad_type ="responsive_search_widget"; amzn_assoc_tracking_id ="caanea-22"; amzn_assoc_marketplace ="amazon"; amzn_assoc_region ="JP"; amzn_assoc_placement =""; amzn_assoc_search_type = "search_widget";amzn_assoc_width ="auto"; amzn_assoc_height ="auto"; amzn_assoc_default_search_category =""; amzn_assoc_default_search_key ="";amzn_assoc_theme ="light"; amzn_assoc_bg_color ="FFFFFF";