ろくに釣りに行けてないのにGWも終わってしまってしまったわ
今年は水温も低い気がするし、釣果も全般的に低調(ワタシだけ?)な感じやしな
船外機メンテに関するブログについては、あんまり掲載してこんかったけど、
ちょっと真面目に出来る限りUPしてこうかなと改心するつもり
どこまで掲載できるかわからんけどメンテした日の近いのから順番にいっとこ
今回はマーキュリー2st 2馬力が調子悪いので診て欲しいとのご依頼
マーキュリーME2M 型式は3AR
いわゆるトーハツOEM船外機でございます
近頃水の出が悪く何だか調子悪いとの事
では早速診ていきましょい
ステアリングのグリスが明らかに切れてるので
全部バラシて清掃&グリスアップ
2012年製なので、それ程古い機種ではありませんな
ステアリンググリスは定期的にメンテナンスすると、スムースで気持ち良いね
塩噛み定番ポイントも清掃しておきましょい
お次はキャブレター
前オーナーさんが至る所セルフメンテナンスがされてて、気持ち悪い状態
アイドルスクリューが普通のスクリューになっとりますやん
全て正規パーツに交換しておきましょい
エンジン自体の腐食がかなり進んでおりますな
パパっと清掃したら塗装が飛んで今回はご予算都合で清掃のみでございます
本当はキレイに清掃後ウレタン塗装処理すると、末永くご愛用いただけるので
機会があれば是非塗装もご検討下さい
この型の燃料コックは非常に錆び易いため、日頃から防錆対策する事をお勧めしときました
アノードも真っ白でノーメンテでしたので、アノードメンテの重要性を
色々説明させていただきました
推奨メンテナンス頻度は、海水の場合毎釣行毎です
次はインペラ点検
ボルトは4本とも固着しとりましたわ
清掃してバッチリやね
インペラは・・・
水のない所でエンジンを回す事は短時間でもいけませぬ
これ以上使ってたらオーバーヒートしてたかもしれんね
お次はギヤオイル
オーナーさんが交換したらしいけど、心配なので診ておいて欲しいとの事
充てん量が足りとらんね
補充して様子見とさせていただきましょう
オイル交換をされてしまってますので、浸水の有無については不明となってしまいますね
オイル交換前の状態でお持ち込みされた方が点検も出来ますし、何より安心やね
水路の清掃&シフトレバーの点検もバッチリ
バッチリ復活しました
これからハイシーズン突入ですが、安心してご利用下さい
最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。
船外機メンテナンスのご相談はコチラまで