真空パック器を使ってみた

N style

2014年11月01日 17:18



雨&強風で4週連続敦賀釣行ならず
家でおとなしくしとります

先週の釣行で釣ったサゴシ
味噌漬けにしといた奴を真空パックにしてみた


この方も持ってる真空パック器と、まんま同じ奴をヤフオクでゲットン♪

おもいっきし中古品


付属品なし、説明書なしの本体だけでお値段しぇんえん也

新品をお求めの方はコチラ

上位機種のボナボナ



今回入手したのと同じボナボナ
機能はシンプル、脱気力は・・・他機種に比べ圧倒的にコンパクト


味噌漬けしたサゴシを・・・真空パックするんだけど


当然付属の袋も、専用の袋も買う気ナッシング
だってモノスゲ~高いんやもん

この方の手法や、ネットであれこれ調べてふつ~の袋を準備♪


きちんとした袋はコチラ高っいでぇ~


厚手のポリ袋と


ポリ袋の素材と同じ材質の


水切りネットを準備して


水切りネットを袋と同じサイズに切って袋に入れ


袋の底側で


ネットと袋をホットスタンプ


袋にネットをくっつけてズレないようにしときます
素材入れるときにズレまくったんで、一工夫してやったワ


そうしたら、手で空気を抜くように保存する食材を詰め込み


ボナボナにセットオンして脱気スタート
あっけなくパック完了~♪
※ かんたんに説明してるケド、水切りネットズレたり、ホットスタンプ
  強く掛け過ぎて袋切れたり結構試行錯誤しましたワ
  説明書無いってやっぱ大変で、後でネットから説明書DL出来る事に気づいた


全部パックしてやった
これで酒の肴が長~く楽しめるワ



今日は敦賀は爆風だったみたいやし


来週は・・・お天気次第ッスね台風とかやめて欲しいワ

最後までお付き合い頂き、ありがとうございます。










あなたにおススメの記事
関連記事