2025年05月17日
ほぼ新品のトーハツ2馬力が調子悪い
世の中色んな物の世帯普及率ってのがあるけど、レジャーで使用する可搬船外機の世帯普及率って
どのくらいのもんやろね
限りなく100%に近い物、例えば冷蔵庫や携帯電話。
まぁまぁ多くが所有している物、例えば自動車とかに比べると、船外機ってのは一体
世帯普及率1%
いやいやもっと少ないんちゃうか

例えばやけど、愛知・岐阜・三重の3件の世帯数から計算した場合の1%は約5万1千
流石にこんなにも普及しているとは思えんけど、2万5千台、普及率は0.5%程度はあるのかもしれんな
まぁ近所にどれだけの船外機が転がっとるのかは知らんけどね
さてさて本日のネタは、先週日曜日の出来事をちょこっと
朝からのんびりブログをUPしてたら1本の電話
ウチの直ぐ近くに来てるんだけど、船外機が調子悪いので診て欲しいって
不意にお越しいただきましたが、直ぐに対応しました

今年の2月頃に某有名ネットショップで購入されたトーハツ2馬力 3BV MFS2C
パット見新品だね
聞くところによると、まだ3回位しか使ってないけど
使う度にドンドン調子悪くなってきてるらしい
で、ついにエンジンが掛からんくなったとの事
では早速診ましょう
先ず、タンク外して確認しようとして驚いた


スロットルワイヤーの被覆がエライ事になっとります
これはメーカーさんの問題だから、購入先を通して
早急に問い合わせするように言っておきました
それにしても、これはリコールレベルの初期不良じゃないかな
気を取り直して、不調の原因を探りましょう

っと、直ぐに不調の原因は特定できましたけどね
燃料タンクから残油をぬきとってみたところ・・・

2割は水やな
そりゃ~不調にもなるわ
オーナーさんには洋上給油の際には水の混入には十分気を付けるように
レクチャーしておきました
もうひとつ気になった事は

オイルドレーンが新品なのに工具掛けた痕跡があった事
これはどうしたの
と聞いたら
ボックスレンチ掛けて緩めようとしたそう

そしたらボックスが割れたって
驚安の殿堂とのキャッチフレーズの某ディスカウントストアで買ってきた
ツールセットだそう
簡単な船外機の整備にはそれ程多くの種類の工具は必要ない事を説明し、
ある程度信頼があるメーカーの工具を使用するよう、強く推奨させていただきました
https://amzn.to/44GNzBl
あとは少々調整して

完了です

定期的な点検も必要ですので、シーズンアウトしたら一度総点検お願いしますね~
ご利用ありがとうございました。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。

船外機メンテナンスのご相談はコチラまで
どのくらいのもんやろね

限りなく100%に近い物、例えば冷蔵庫や携帯電話。
まぁまぁ多くが所有している物、例えば自動車とかに比べると、船外機ってのは一体

世帯普及率1%

いやいやもっと少ないんちゃうか


例えばやけど、愛知・岐阜・三重の3件の世帯数から計算した場合の1%は約5万1千

流石にこんなにも普及しているとは思えんけど、2万5千台、普及率は0.5%程度はあるのかもしれんな

まぁ近所にどれだけの船外機が転がっとるのかは知らんけどね

さてさて本日のネタは、先週日曜日の出来事をちょこっと

朝からのんびりブログをUPしてたら1本の電話

ウチの直ぐ近くに来てるんだけど、船外機が調子悪いので診て欲しいって

不意にお越しいただきましたが、直ぐに対応しました


今年の2月頃に某有名ネットショップで購入されたトーハツ2馬力 3BV MFS2C
パット見新品だね

聞くところによると、まだ3回位しか使ってないけど
使う度にドンドン調子悪くなってきてるらしい

で、ついにエンジンが掛からんくなったとの事

では早速診ましょう

先ず、タンク外して確認しようとして驚いた



スロットルワイヤーの被覆がエライ事になっとります

これはメーカーさんの問題だから、購入先を通して
早急に問い合わせするように言っておきました

それにしても、これはリコールレベルの初期不良じゃないかな

気を取り直して、不調の原因を探りましょう


っと、直ぐに不調の原因は特定できましたけどね

燃料タンクから残油をぬきとってみたところ・・・

2割は水やな

そりゃ~不調にもなるわ

オーナーさんには洋上給油の際には水の混入には十分気を付けるように
レクチャーしておきました

もうひとつ気になった事は

オイルドレーンが新品なのに工具掛けた痕跡があった事

これはどうしたの

ボックスレンチ掛けて緩めようとしたそう


そしたらボックスが割れたって

驚安の殿堂とのキャッチフレーズの某ディスカウントストアで買ってきた
ツールセットだそう

簡単な船外機の整備にはそれ程多くの種類の工具は必要ない事を説明し、
ある程度信頼があるメーカーの工具を使用するよう、強く推奨させていただきました

https://amzn.to/44GNzBl
あとは少々調整して

完了です


定期的な点検も必要ですので、シーズンアウトしたら一度総点検お願いしますね~
ご利用ありがとうございました。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。


