2024年02月24日
オシアカルカッタ300HGオーバーホール
さてと・・・前回はオシアカルカッタ200PGのフルオーバーホール、続いてお次はオシアカルカッタ300HG

写真一番右側のリールね
まぁ、基本的な構造は200とほとんど同じなんやけど、300の方がドラグクリック音やら
少しだけ200より多機能やね

スプール抜き取って
カバー内側もキレイね

リール側のユニットをゴッソリ外したら

メカ側の内部を見てみましょう

うん
物凄くキレイやん
ドラグクリック音出す機構がエラく凝っとるんだわ

中までキレイなもんだわ


これで完全分解完了

全部品洗浄して組付けていきましょう



ギヤもめっちゃキレイだけど、更にレベル上げた清掃をしときましょう








多分ね、巻き心地の変化はほとんど無いから、何も感じんと思うな


これでユニット側は完成
続いてシェル側をお掃除

細かい部品も全部外して

洗浄してから


組付けてきます



これでシェル側も完成
ユニット側と組み合わせて

ホイ完成

何気にサクサクっと記事にしとるけど、大体5時間位掛けて丁寧に組上げてるからね~
オマケにね、これだけ写真撮るのって相当大変なんよ
最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。

リールメンテナンスのご相談はコチラまで

写真一番右側のリールね

まぁ、基本的な構造は200とほとんど同じなんやけど、300の方がドラグクリック音やら
少しだけ200より多機能やね

スプール抜き取って
カバー内側もキレイね

リール側のユニットをゴッソリ外したら
メカ側の内部を見てみましょう

うん


ドラグクリック音出す機構がエラく凝っとるんだわ

中までキレイなもんだわ

これで完全分解完了

全部品洗浄して組付けていきましょう

ギヤもめっちゃキレイだけど、更にレベル上げた清掃をしときましょう

多分ね、巻き心地の変化はほとんど無いから、何も感じんと思うな

これでユニット側は完成

続いてシェル側をお掃除

細かい部品も全部外して
洗浄してから
組付けてきます

これでシェル側も完成

ユニット側と組み合わせて
ホイ完成

何気にサクサクっと記事にしとるけど、大体5時間位掛けて丁寧に組上げてるからね~
オマケにね、これだけ写真撮るのって相当大変なんよ

最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。


