ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
N style
N style
食べられる魚を求めて川や海へGo!
スーパーでは手が出せないような単価が高い
魚を求めうろちょろ!釣って食すのが理想です♪
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
※カテゴリー別のRSSです
オーナーへメッセージ

2024年05月27日

'15レオブリッツ300修理&お任せオーバーホール

うーんいつのネタやろ汗
今回はダイワの電動リール '15レオブリッツ300の異音修理のご依頼ですニコニコ

では早速いってみましょいダッシュ




このリール、大阪にお住まいのimoちゃんから送られてきましたニコニコ




大阪からやったら、わざわざワタシん所へ送るより、地元の釣具屋さんで修理した方がエエような気もするけどテヘッ

まぁ、このご時世、リールの修理もアホみたいに高騰しとりますからねタラ~
何のかんの修理したら簡単に諭吉がポンっと飛んできますわな汗

写真が大量過ぎて順番ヤケクソかもしれんけど、バシバシ貼って行きますぞなテヘッ

先ずはパカッとオープン



ワタシの外し方が悪かったのかびっくり
Oリングが破損しとります



ドンドンバラしていきます










電動リールは配線あるから、もうゴッチャゴチャガーン
そして結構な塩ガミやわガーン





おいおいガーンコレ元に戻るんかタラ~
まぁ、何とでもなるでしょテヘッ

モーター分離するために禁断の



配線カット~はさみ



気にせずドンドン進めましょいニコニコ





配線カットするだけで断然作業性向上ドキッ









いよいよ完全分解間近



ココから洗浄組上げ開始~

キレイに塩を除去して




不良パーツ発見目



取り外します



ギアの歯飛びです



今回の修理で交換したのはこのパーツ



因みに、レオブリッツの展開図にこのギア部品は載ってないのよ。。。
良く壊れる部品だと思うけど・・・タラ~
ちょいと悪意を感じるね怒


新しいパーツと交換







金属ギアと樹脂ギアの組み合わせなんて、そりゃ歯飛びもするわタラ~

順番に清掃&グリスUPして組み立て











モーターギアもグリスアップしときましょうニコニコ





メーカーレベルでは、ココまでのオーバーホールは絶対にしてません



ウオームシャフトもキレイにピカピカキラキラ



カバー内側もピカピカ



電動リールのギア歯面は精度が悪いなタラ~
手巻きリールレベルではなく、サラっと研磨



元通りに組み立てて







無事完成で~すキラキラ



今回は未知数の修理だったので、imoちゃん特別モニター扱いにしときましたよ~
やっぱり、電動リールは出来ればやりたくないわ~汗

最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。




上リールメンテナンスのご相談はコチラまでニコニコ  
  • LINEで送る

Posted by N style at 22:14Comments(8)釣り具メンテナンス