2025年05月02日
トーハツ2馬力 不動機のメンテナンス
連休に突入しても、まだ船外機メンテナンスが残っとる
連休4日目は解体屋で入手した不動のトーハツ2馬力の修理依頼

今回のご依頼受けた方は、母国語が日本語ではない方のため、
意思疎通がなかなかむつかしい
船外機を持つ事も初めてだそうで、何から何までカタコトのニホンゴで会話します
とりあえず安心して使えるようにしてほしいとの事
まずはスターター引いてみようとしたけど、引けん
リコイル外してフライホイール手回ししてみるけど回らん
まぁ、とりあえず全部一通り点検兼ねてエンジン下ろしまっしょい


・・・オイルでギトギトじゃねぇか
カタコトで会話開始
「コレ ドノムキデハコビマシタカ?」
>「・・・ワタシワカラナイ」



こりゃぁ大変だ
船外機を横倒しにする向きには指定がある事も丁寧にレクチャーしときました
ブリーザーから出たオイルでカウル内がベタベタ

まぁ、とりあえずキレイに洗っときます

使用頻度はかなり少ない個体やね

全部バラシて整備しましょう

シフトレバーのOリングは設変前の2本仕様やね
使用頻度少なくてもガッツリ塩噛んでます

最新機にはシフトレバー近くにグリスニップルが付いててグリス注入できるように
改良されてますが、あの位置からシフトレバーにグリスが届くとは思えんわ
9割のグリスが通路に留まるだけやと思う
まぁ、メーカーさんが対策する事をサボっとるのかもしれんけど、
この部位が固着するほど放置せずに定期的にメンテナンスする事が
他の部位も含めて最善な方法やとワタシは考えます。
正常はシフトレバーは小指でスコスコシフト入りますからね
先へ進みましょう
エンジン単体にして回すと異常は見られん

と言う事は・・・下ね
インペラ周りからスタート

使用期間短くてもガッツリ4本固着しとりました
びふぉあ~

スーパーツール使って10秒クリーニング
ボルト強度維持のため不用意なダイスクリーニングは実施しておりません
あふた~

不動の原因はギヤケースにありました

詳細は公開しませんが、とりあえず正常に組み戻しまっしょい

最後にバッチかった外装を磨いたら、古いけど程度が良い船外機に
バッチリ復活


シフトレバーもスコスコでバッチリ
釣行後のメンテナンスの仕方、エンジンの始動方法などなど、
全ての事を丁寧にレクチャーしておきましたよ
あと、初心者だから必ず他の人と一緒に行く事もね
ご利用ありがとうございました。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。

船外機メンテナンスのご相談はコチラまで

連休4日目は解体屋で入手した不動のトーハツ2馬力の修理依頼


今回のご依頼受けた方は、母国語が日本語ではない方のため、
意思疎通がなかなかむつかしい

船外機を持つ事も初めてだそうで、何から何までカタコトのニホンゴで会話します

とりあえず安心して使えるようにしてほしいとの事

まずはスターター引いてみようとしたけど、引けん

リコイル外してフライホイール手回ししてみるけど回らん

まぁ、とりあえず全部一通り点検兼ねてエンジン下ろしまっしょい



・・・オイルでギトギトじゃねぇか

カタコトで会話開始
「コレ ドノムキデハコビマシタカ?」
>「・・・ワタシワカラナイ」



こりゃぁ大変だ

船外機を横倒しにする向きには指定がある事も丁寧にレクチャーしときました

ブリーザーから出たオイルでカウル内がベタベタ


まぁ、とりあえずキレイに洗っときます


使用頻度はかなり少ない個体やね


全部バラシて整備しましょう


シフトレバーのOリングは設変前の2本仕様やね

使用頻度少なくてもガッツリ塩噛んでます


最新機にはシフトレバー近くにグリスニップルが付いててグリス注入できるように
改良されてますが、あの位置からシフトレバーにグリスが届くとは思えんわ

9割のグリスが通路に留まるだけやと思う

まぁ、メーカーさんが対策する事をサボっとるのかもしれんけど、
この部位が固着するほど放置せずに定期的にメンテナンスする事が
他の部位も含めて最善な方法やとワタシは考えます。
正常はシフトレバーは小指でスコスコシフト入りますからね

先へ進みましょう

エンジン単体にして回すと異常は見られん


と言う事は・・・下ね

インペラ周りからスタート

使用期間短くてもガッツリ4本固着しとりました

びふぉあ~

スーパーツール使って10秒クリーニング

ボルト強度維持のため不用意なダイスクリーニングは実施しておりません

あふた~

不動の原因はギヤケースにありました


詳細は公開しませんが、とりあえず正常に組み戻しまっしょい


最後にバッチかった外装を磨いたら、古いけど程度が良い船外機に
バッチリ復活



シフトレバーもスコスコでバッチリ

釣行後のメンテナンスの仕方、エンジンの始動方法などなど、
全ての事を丁寧にレクチャーしておきましたよ

あと、初心者だから必ず他の人と一緒に行く事もね

ご利用ありがとうございました。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。



Posted by N style at 09:35│Comments(6)
│2馬力船外機
この記事へのコメント
意思疎通がうまく出来ないと苦労します。
同じ日本人でも理解力無い人だと苦労しますから(笑)
連休とは言え天候が悪いので特に何も出来ない
ボート出したいんですけど、駄目そう(泣)
同じ日本人でも理解力無い人だと苦労しますから(笑)
連休とは言え天候が悪いので特に何も出来ない
ボート出したいんですけど、駄目そう(泣)
Posted by syunn1 at 2025年05月02日 11:46
ワタシノセンガイキモキレイニシテクダサイ。
シフトリンクツナゲルノメンドクサイデス。
ソノエニホンダヲコウガクデテンバイデス。
シフトリンクツナゲルノメンドクサイデス。
ソノエニホンダヲコウガクデテンバイデス。
Posted by ietatu at 2025年05月02日 20:45
イエタ~ツサンニホンゴオジョ~ズデスネ。
カタカナハヨミヅラ~イネ
ダイスはネジが削れますか?ブラシで掃除した方が良いかな。
明日の真鯛情報楽しみにしてますヨ。
カタカナハヨミヅラ~イネ
ダイスはネジが削れますか?ブラシで掃除した方が良いかな。
明日の真鯛情報楽しみにしてますヨ。
Posted by 1000kyosan at 2025年05月02日 21:55
syunn1さん
国際交流はこの方は初めてではありません。
何か、以前メンテした方からの紹介だそう(笑)
明日は出撃です。
さぁ寝よ~
国際交流はこの方は初めてではありません。
何か、以前メンテした方からの紹介だそう(笑)
明日は出撃です。
さぁ寝よ~
Posted by N style
at 2025年05月02日 22:26

イエタツサン
カタカナバカリデ トテモヨミニクイデス
アスハヒサシブリニ コラボチョウコウタノシミデス!!
カタカナバカリデ トテモヨミニクイデス
アスハヒサシブリニ コラボチョウコウタノシミデス!!
Posted by N style
at 2025年05月02日 22:27

1000kyosan
ダイスは極力使用しないようにしてます。
ワタシが使ってる道具は、一般的には入手できないような物です。
本来の使用目的と違うので、どんなツールかは公開控えております。
今度会った時にお見せしますね!
ダイスは極力使用しないようにしてます。
ワタシが使ってる道具は、一般的には入手できないような物です。
本来の使用目的と違うので、どんなツールかは公開控えております。
今度会った時にお見せしますね!
Posted by N style
at 2025年05月02日 22:30
