2018年01月18日
投網補修とか
毎日仕事が酷く忙しい・・・
数千人規模の企業なのに、自分の部署の実働部隊は2人

深刻な人不足なのに人員の補充はいつするんじゃ~

そんな事ぁ置いといてと・・・
前回のワカサギ漁で破れたのは心だけではござぃやぁせンッ

そう網までバックリとね

このままでも支障はないのかもしれんけど、コリャあかんでしょ
見よう見まねで修理に挑戦
先ずは網針を買ってきて
これ安いね

補修糸は釣り糸で

これ太すぎたので、もう少し細糸で
網の補修を調べると蛙又編みと言うキーワードに遭遇
何それ

調べた編み方をアウトプットして
何とか補修完了

出来栄えは微妙やけど、まぁええやろ
ついでにウエーダーも痛んできてたので
アクアシールを調達でけへんかったので、ダイワの奴を調達して
塗っとくだけの補修

実に適当なもんですガネ
一先ずは継続使用状態になりやしたワ

さてと・・・次はいつ行けるのやら

最後までお付き合い頂き、ありがとうございます。
Posted by N style at 12:00│Comments(2)
│釣り具メンテナンス
この記事へのコメント
こんにちは
網の素材が私のと違いますね。私のはナイロンなので適当に補修しても目立たないです(笑)
昨日も行かれたんでしょうか?肩~肘の痛みが治らなくて今シーズンは行けそうに無いです。1ヶ月後だともう遅かったですよね。
網の素材が私のと違いますね。私のはナイロンなので適当に補修しても目立たないです(笑)
昨日も行かれたんでしょうか?肩~肘の痛みが治らなくて今シーズンは行けそうに無いです。1ヶ月後だともう遅かったですよね。
Posted by 1000kyosan at 2018年01月21日 14:33
1000kyosanさん
私の網は撚糸でできておりまして
良い点は網が良く見える事?でしょうかねー
取扱いは断然ナイロン糸の方が良いです。
補修のために色々な粗材の糸を試しましたが、木綿糸が一番しなやかで良いかもです。
ナイロン糸は糸の端が引っ掛ってトラブりそうです。
土曜日行ってきましたよ~
そのせいで、私も腰が・・・
やっぱ歳には勝てません。
私の網は撚糸でできておりまして
良い点は網が良く見える事?でしょうかねー
取扱いは断然ナイロン糸の方が良いです。
補修のために色々な粗材の糸を試しましたが、木綿糸が一番しなやかで良いかもです。
ナイロン糸は糸の端が引っ掛ってトラブりそうです。
土曜日行ってきましたよ~
そのせいで、私も腰が・・・
やっぱ歳には勝てません。
Posted by N style
at 2018年01月23日 08:38
