2022年05月02日
トーハツM8B 初期点検

完全体ではないけど、一応一通り完成している雅チューンのM8B

2回の釣行を経て、気になった事があったのでGWの時間を生かして初期点検を実施する事に

気になったのは・・・
外観を一通りチェック
気になったのはコレ
そう


特にステムシャフトが酷く、レストアしたのに、あっという間にこの状態

これはいけません

早い事対処せねば

って事で、錆び対策
先ずはステムシャフトまで分解しましょう

エンジン下ろして

って簡単に言うけど、分解工程の最深部なのよステムシャフトは

結局ほとんど全バラ状態

ガスケットはこの前組んだばかりなので、張り付いてない

ドライブユニット外して、ようやくステアリングに到達

ふぅ~これでようやく外せるわ
こんな感じで真っ赤っかのサビサビ

因みにエキゾースト見て愕然とした

たった2回の釣行なのに塩塩塩塩・・・
これ、構造的な問題あるんじゃ

さて錆対策をどうするか?
ここで今までの自分なら存在を知らなかったアイテム登場

ローバル常温亜鉛メッキ塗料
imoちゃんのDT8レストアブログで度々登場してた奴

正直、こんな亜鉛入り塗料なんてimoちゃんが使ってなかったら知らんかった

imoちゃんはスプレータイプ使ってたけど、自分は普通の塗料タイプをチョイス

スプレーガンもエアブラシも持ってるから、この方がお得やし当然の選択だわさ

今回はステムシャフトに塗りたくるだけなので、外観関係ないしあえて刷毛塗り

もちろんステムごとき、上塗りは無しで組み戻しさ

で、無事組み立て完了~

っと、シフトリンケージの組付けしようと思った時に気付いた

シフトロッド組付けるの忘れてた

で、再びエンジン下ろし~

シフトロット組付けて、ようやく施工完了

ただ色塗っただけやけど、塗料の効果、期待して良いよね

答えは次回の釣行時に明らかに

最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。

この記事へのコメント
分解組み立ては手慣れたもんですね。
錆の部分は今回の塗装で対策できるだろうけどエキゾーストについた塩の塊は分解しないと手の届かない所なんですよね。2回の使用で結構塊が出来るもんなんですね。
右手派操作の人居ないかと思ったら居ましたね。
錆の部分は今回の塗装で対策できるだろうけどエキゾーストについた塩の塊は分解しないと手の届かない所なんですよね。2回の使用で結構塊が出来るもんなんですね。
右手派操作の人居ないかと思ったら居ましたね。
Posted by 1000kyosan at 2022年05月03日 01:10
ローバルは仕事で使っています。
ただし、あくまでも塗料ですのでそれなりの耐久性です。
ローバル単体だと水が染み込むので、出来ればコーティングすれば長持ちしますよ。
ただし、あくまでも塗料ですのでそれなりの耐久性です。
ローバル単体だと水が染み込むので、出来ればコーティングすれば長持ちしますよ。
Posted by syunn1 at 2022年05月04日 11:23
少しの稼働でも塩害まぁまぁビックリでしょ?
それを身をもって知ると余計にメンテの重要性が判るってもんですね!
ところでハンネ沢山出演させて頂き有り難うございますwww。
ローバル塗料ですが、ケチな私は勿論ハケ塗りタイプでっせ(笑)。
※同じタイプです。
船外機の下地塗料も散々調べましたが、各メーカーハッキリこれと言った塗料情報が出てこず...
とりあえずコレが一番近いかな?と野生の感で使っております(笑)。
因みに過去塗った過酷な場所として一番分かりやすい場所が海水常に通過すりインペラ台座でして、ローバル+チープクリヤー処理で約1年はもちました。
syuun1さんの言う通り安いクリヤーでも吹き付けるだけで持ちが違います。
あとコーティングではなく外装を本塗り処置する場合はローバル黄色デザインのローバルエポが本筋だそうです。
まぁ適当性格な私は外装も男のローバルハケ塗りに缶スプレーですよwww。
それを身をもって知ると余計にメンテの重要性が判るってもんですね!
ところでハンネ沢山出演させて頂き有り難うございますwww。
ローバル塗料ですが、ケチな私は勿論ハケ塗りタイプでっせ(笑)。
※同じタイプです。
船外機の下地塗料も散々調べましたが、各メーカーハッキリこれと言った塗料情報が出てこず...
とりあえずコレが一番近いかな?と野生の感で使っております(笑)。
因みに過去塗った過酷な場所として一番分かりやすい場所が海水常に通過すりインペラ台座でして、ローバル+チープクリヤー処理で約1年はもちました。
syuun1さんの言う通り安いクリヤーでも吹き付けるだけで持ちが違います。
あとコーティングではなく外装を本塗り処置する場合はローバル黄色デザインのローバルエポが本筋だそうです。
まぁ適当性格な私は外装も男のローバルハケ塗りに缶スプレーですよwww。
Posted by imoちゃん at 2022年05月06日 16:07
1000kyosanさん
返信大変遅くなりました。
GW後半位から、ほとんど自分の時間が
取れなくて、人の依頼事ばかりしてましたよ。。
船外機の分解組立は、慣れてしまえばとっても簡単ですね。
トーハツの場合、ほぼ全てのボルトが10ミリのツールだけで事足ります。
という事は、ボルトをごちゃ混ぜにすると、どこの奴か分からんくなるって事です(笑)
操船の利き手について、ぶち上げてみたら結構みなさん盛り上がりましたね(笑)
早速左手で操船しましたが、何てことない。
全く普通でした!
ただ思った事、左側にロッドスタンドあるのが果たして正解なのか…
操船自体は問題なかったけど、結構窮屈でした。
返信大変遅くなりました。
GW後半位から、ほとんど自分の時間が
取れなくて、人の依頼事ばかりしてましたよ。。
船外機の分解組立は、慣れてしまえばとっても簡単ですね。
トーハツの場合、ほぼ全てのボルトが10ミリのツールだけで事足ります。
という事は、ボルトをごちゃ混ぜにすると、どこの奴か分からんくなるって事です(笑)
操船の利き手について、ぶち上げてみたら結構みなさん盛り上がりましたね(笑)
早速左手で操船しましたが、何てことない。
全く普通でした!
ただ思った事、左側にロッドスタンドあるのが果たして正解なのか…
操船自体は問題なかったけど、結構窮屈でした。
Posted by N style
at 2022年05月11日 18:58

syunn1さん
コメントありがとうございます。
>ローバル単体だと水が染み込む
確かに(笑)
これは実感しました。
ただですね、シャフトを通す時に塗膜分のクリアランスが取れてないので、擦って半分塗装が取れちゃいます。
ってか、組み立てたばかりなのに分解するの嫌だなwww
コメントありがとうございます。
>ローバル単体だと水が染み込む
確かに(笑)
これは実感しました。
ただですね、シャフトを通す時に塗膜分のクリアランスが取れてないので、擦って半分塗装が取れちゃいます。
ってか、組み立てたばかりなのに分解するの嫌だなwww
Posted by N style
at 2022年05月11日 19:04

imoちゃん
コメントが大変遅くなりました!
今日は、たまたま定時上がり(逃亡)したので
PC開きました。
以前は、仕事中にへっちゃらでブログ接続できてたんですが、ネットワーク監視の目が厳しくなりましてね(笑)
エキゾーストの塩の塊は、ホントに驚きました。
こんなに直ぐに付着しちゃうもんなんですね。
ローバルについては、正直ブログ見てなかったら知り得ない物でしたから、ホントに感謝です。
そう刷毛塗りタイプでしたか。
てっきりスプレー缶タイプだとばかり思ってましたよ(笑)
塗ってみて思ったのですが、塗膜自体の高度は非常に低そうですね。
濃いめの泥水塗ってるような、そんな感じでした。
ただ防錆効果としては、バッチリ効いてそうです。
塗った後に1回出撃しましたが、錆びは皆無になりました。
コメントが大変遅くなりました!
今日は、たまたま定時上がり(逃亡)したので
PC開きました。
以前は、仕事中にへっちゃらでブログ接続できてたんですが、ネットワーク監視の目が厳しくなりましてね(笑)
エキゾーストの塩の塊は、ホントに驚きました。
こんなに直ぐに付着しちゃうもんなんですね。
ローバルについては、正直ブログ見てなかったら知り得ない物でしたから、ホントに感謝です。
そう刷毛塗りタイプでしたか。
てっきりスプレー缶タイプだとばかり思ってましたよ(笑)
塗ってみて思ったのですが、塗膜自体の高度は非常に低そうですね。
濃いめの泥水塗ってるような、そんな感じでした。
ただ防錆効果としては、バッチリ効いてそうです。
塗った後に1回出撃しましたが、錆びは皆無になりました。
Posted by N style
at 2022年05月11日 19:15

やっぱりそう思いましたか。
ロッドスタンドは左だとハンドルに当たるし、右だとイスに座るとちょっと窮屈なんですよね。
今まで波がかかると嫌なのでロッドスタンドは前に置かないようにしてきたのですが今回の艤装変更で竿も旗も前に移動してみました。どんな使い勝手になるか、視界の邪魔になるのかどうか早く試してみたいです。
ロッドスタンドは左だとハンドルに当たるし、右だとイスに座るとちょっと窮屈なんですよね。
今まで波がかかると嫌なのでロッドスタンドは前に置かないようにしてきたのですが今回の艤装変更で竿も旗も前に移動してみました。どんな使い勝手になるか、視界の邪魔になるのかどうか早く試してみたいです。
Posted by 1000kyosan at 2022年05月11日 23:12
1000kyosanさん
前にロッドスタンド持ってきますか。。
それも考えましたが、釣りがやりにくくならんかなぁ。
それとタンデム考えると、後ろの方にある方が良いし。
ある意味、今の艤装のままで右手ハンドルが一番良いのかも(笑)
また良いの出来たらパクらせてもらいます!!
前にロッドスタンド持ってきますか。。
それも考えましたが、釣りがやりにくくならんかなぁ。
それとタンデム考えると、後ろの方にある方が良いし。
ある意味、今の艤装のままで右手ハンドルが一番良いのかも(笑)
また良いの出来たらパクらせてもらいます!!
Posted by N style
at 2022年05月15日 13:38
