2022年06月08日
情報募集中 コレは何??
今日は定時の日

こーゆー時は、サラリーマンで良かった~と思うね

さて今晩は、博識の皆様に今から見せる写真の物が何か

情報提供をお願いしたくてですな

ちょっと前に、親父さんが長年やってた自動車モータースと小型船外機のお店を
畳む事になった。
その息子さんから、船外機のパーツ一式を安く購入させていただきましてな

それがコレ
多分全部スズキマリーン系のパーツばかりだと思うんだけど

一部何の機種のパーツか分からん奴があるのよ

このパーツは分かるし、使う予定

このパーツも分かるし、使う予定

これも分かる

もちろんこれも使う予定
これも何か分かるし、多分使い道あるでしょう

ここからちょっと険しい
一応何か分かるけど、コレ使い道あるか

ココからが、みなさんに情報を求めたい部品

番号付けときますので、分かる方は情報下さい。
NO,1 ピストンリング
コレ、何の機種のピストンリング

次はガスケット類
NO,2 ガスケット
NO,3 ガスケット
NO,4 ガスケット
どれも今の自分は使用する予定がない物ばかり。
メーカーがスズキだけに、絶版になってる貴重な部品の可能性もある訳で

自分がストックしていても使い道ないし、廃棄するのもちょっと考え物。
知っている方お見えでしたら、情報待ってます。
何なら、ガスケットスキャニングして、データだけでも保管しておこうかな。。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。
Posted by N style at 22:21│Comments(4)
│ボートメンテナンス
この記事へのコメント
お疲れ様です!
お知り合いにそんな方がいらっしゃり羨ましスです。
さて一応見立てましたが....
長文お許しを
1枚目
品番 52113-98500 DTのドライブシャフトハウジングガスケット。
非常によく使います(笑)!
2枚目 品番 11141-98504
DTのヘッドのメタルガスケット2枚も....
ラッキー?と思いきや形状が501型式に似ている?
と言う訳で調べると、残念ながら明らかに502型式164ccのメタルガスケットでは無さそうでして113ccのモノではと推測....
502、601、801型式では使え無さそうです。
で、調べたら113ccは品番 11141-98521や11141-98522とビミョーに違う。
2気筒でしかもこの形状となると113cc用が濃厚ですが断定は出来ません。
もしかしたらですが品番自体が相当古いモノかもしれませんね。
3枚目
品番書いて無いけど61521-96000 シャーピンホルダーはすでに廃番となっており良き掘り出し物です!!。
中古ではありますが、是非大切にお使いくださいませwww。
4枚目
インペラキットは共用だし鉄板使用パーツですね!
羨ましい~。
5枚目 品番 55321-93900
DT9、9.9、15、DF9.9、15の共用アノードですね!
金属系のモノに取付けておけば腐食防止になるので意外と他に使えるかも(笑)。
1個800円程度。
6枚目
クランプのスクリューなんて交換すんのか?とお思いでしょうが、私はパーツとして使いましたよwww!。
※DT8のレストアで...
頼めば2,000超えのお高いパーツです。
さて問題の7枚目(No.1)....
品番12140-36232
DT2.2のピストンリングですね~!
2.2馬力と言う特性上、免許要りますので日本国内で一番使い辛い船外機ですwww。
在庫検索ヒットにて\3,245-
8枚目(No.2)
DTのアッパーオイルシールのガスケットでDT5・6・8(DT5 503~504型式はダメ)使えます。
が旧品番では出てきませんが、現行品番11413-98510で出現します。
9枚目10枚目(No.3、No.4)のガスケット類....
これ品番無いので、ごめんなさい判らないっス!
一見DT2辺りかな?と思いましたが形状違いました。
大きさや形からすると2~8馬力程度の小型船外機ドライブシャフトハウジングなどに使われるガスケットっぽいですが?
スズキの2ストはある程度知っとるし....小型4ストは全然形状違うし、外側の6本ネジ穴は判るけど内側に2本入っとるし....
と、な・る・と!!
まさかスズキ以外の他メーカー説(笑)?
と言うのも私が最初に扱ったYAMAHAの2馬力2ストエンジンのガスケットにも非常によく似ております。
いや、スズキかもしれんし.....
とりあえず、これくらいでお許しくくださいまし。
良き暇つぶしの謎とき遊びとなりましたwww。
ではでは!
お知り合いにそんな方がいらっしゃり羨ましスです。
さて一応見立てましたが....
長文お許しを
1枚目
品番 52113-98500 DTのドライブシャフトハウジングガスケット。
非常によく使います(笑)!
2枚目 品番 11141-98504
DTのヘッドのメタルガスケット2枚も....
ラッキー?と思いきや形状が501型式に似ている?
と言う訳で調べると、残念ながら明らかに502型式164ccのメタルガスケットでは無さそうでして113ccのモノではと推測....
502、601、801型式では使え無さそうです。
で、調べたら113ccは品番 11141-98521や11141-98522とビミョーに違う。
2気筒でしかもこの形状となると113cc用が濃厚ですが断定は出来ません。
もしかしたらですが品番自体が相当古いモノかもしれませんね。
3枚目
品番書いて無いけど61521-96000 シャーピンホルダーはすでに廃番となっており良き掘り出し物です!!。
中古ではありますが、是非大切にお使いくださいませwww。
4枚目
インペラキットは共用だし鉄板使用パーツですね!
羨ましい~。
5枚目 品番 55321-93900
DT9、9.9、15、DF9.9、15の共用アノードですね!
金属系のモノに取付けておけば腐食防止になるので意外と他に使えるかも(笑)。
1個800円程度。
6枚目
クランプのスクリューなんて交換すんのか?とお思いでしょうが、私はパーツとして使いましたよwww!。
※DT8のレストアで...
頼めば2,000超えのお高いパーツです。
さて問題の7枚目(No.1)....
品番12140-36232
DT2.2のピストンリングですね~!
2.2馬力と言う特性上、免許要りますので日本国内で一番使い辛い船外機ですwww。
在庫検索ヒットにて\3,245-
8枚目(No.2)
DTのアッパーオイルシールのガスケットでDT5・6・8(DT5 503~504型式はダメ)使えます。
が旧品番では出てきませんが、現行品番11413-98510で出現します。
9枚目10枚目(No.3、No.4)のガスケット類....
これ品番無いので、ごめんなさい判らないっス!
一見DT2辺りかな?と思いましたが形状違いました。
大きさや形からすると2~8馬力程度の小型船外機ドライブシャフトハウジングなどに使われるガスケットっぽいですが?
スズキの2ストはある程度知っとるし....小型4ストは全然形状違うし、外側の6本ネジ穴は判るけど内側に2本入っとるし....
と、な・る・と!!
まさかスズキ以外の他メーカー説(笑)?
と言うのも私が最初に扱ったYAMAHAの2馬力2ストエンジンのガスケットにも非常によく似ております。
いや、スズキかもしれんし.....
とりあえず、これくらいでお許しくくださいまし。
良き暇つぶしの謎とき遊びとなりましたwww。
ではでは!
Posted by imoちゃん at 2022年06月09日 16:47
imoちゃん
こんばんは!
そしてコメントありがとうございます。
この手のコアな質問について来られる人は限られてますね(笑)
そして、予想通りの人がコメントくれました!!
コレ、ネットで購入しました。
流石に海なし岐阜県ではこんなモータースはなかなか無いと思います。
メタルガスケット、502や801では使用できないですか・・・
思いっきり、「使える!シメシメ」と思ってました。
無念です。。
その他は大体察しがついてました。
最後2枚のガスケットが良く分からんのです。
トーハツの線は無いと思いますが、ヤマハとホンダの線はあるかもです。
購入した方の出品物は、自転車、原付、小型船外機のパーツでしたから。
そこから推測するに、船外機と可搬ポンプ専門メーカーのトーハツは無いと予想されます。
ちなみに、購入した金額は、全部でインペラ1セット分位だったので、元は取れてます(笑)
こんばんは!
そしてコメントありがとうございます。
この手のコアな質問について来られる人は限られてますね(笑)
そして、予想通りの人がコメントくれました!!
コレ、ネットで購入しました。
流石に海なし岐阜県ではこんなモータースはなかなか無いと思います。
メタルガスケット、502や801では使用できないですか・・・
思いっきり、「使える!シメシメ」と思ってました。
無念です。。
その他は大体察しがついてました。
最後2枚のガスケットが良く分からんのです。
トーハツの線は無いと思いますが、ヤマハとホンダの線はあるかもです。
購入した方の出品物は、自転車、原付、小型船外機のパーツでしたから。
そこから推測するに、船外機と可搬ポンプ専門メーカーのトーハツは無いと予想されます。
ちなみに、購入した金額は、全部でインペラ1セット分位だったので、元は取れてます(笑)
Posted by N style
at 2022年06月11日 23:11

あ~、ナルホド!
その出品物何となく覚えております(笑)。
DT系はもう集めたらいかんのですが、ついつい見てしまいますのでwww。
で、メタルガスケットですが、501型式断定ではございませんので(品番微妙に違います)、処分出品の際にはご注意ください。
※恐らく旧品番とかのオチだと勝手に想像しています。
インペラで元取れたと言う事は、相当お安く落されていると思います。
結果使えるパーツもそこそこありそうで良かったじゃないですか?
ところで謎のNo.3,No.4ガスケットの件ですが、これはあくまでも推測だけですが、かなりの小型船外機モノだと思います。
まず3、4のボルト穴や形状を見ると同じセットに見受けられます。
と言う事は単気筒で100cc未満の船外機でなおかつ2スト。
No3がエンジン(シリンダ)とエグゾーストガイドとのガスケット。
No4がドライブシャフトハウジングとエグゾーストガイドとのガスケットと推測。
通常シリンダが大きくなりますとサイドにエグゾーストカバーが備え付けられていますが、小型物はドライブシャフトハウジングとの間に一枚の鋳物を噛ませて排気と冷却水通路を分けています。
このエグゾーストガイドと呼ばれる1枚の鋳物を噛ませる船外機ってそんなに種類が無いはずなんです。
まさにヤマハの2馬力2ストがそんな感じですが、そちらのガスケットとは微妙に形状が違いました。
その手の年代物は他メーカーについても資料が乏しく発見に至らず。
ヤマハの1.5馬力なども怪しいですが判明できず少々残念です。
引続き注視しておきます(笑)。
その出品物何となく覚えております(笑)。
DT系はもう集めたらいかんのですが、ついつい見てしまいますのでwww。
で、メタルガスケットですが、501型式断定ではございませんので(品番微妙に違います)、処分出品の際にはご注意ください。
※恐らく旧品番とかのオチだと勝手に想像しています。
インペラで元取れたと言う事は、相当お安く落されていると思います。
結果使えるパーツもそこそこありそうで良かったじゃないですか?
ところで謎のNo.3,No.4ガスケットの件ですが、これはあくまでも推測だけですが、かなりの小型船外機モノだと思います。
まず3、4のボルト穴や形状を見ると同じセットに見受けられます。
と言う事は単気筒で100cc未満の船外機でなおかつ2スト。
No3がエンジン(シリンダ)とエグゾーストガイドとのガスケット。
No4がドライブシャフトハウジングとエグゾーストガイドとのガスケットと推測。
通常シリンダが大きくなりますとサイドにエグゾーストカバーが備え付けられていますが、小型物はドライブシャフトハウジングとの間に一枚の鋳物を噛ませて排気と冷却水通路を分けています。
このエグゾーストガイドと呼ばれる1枚の鋳物を噛ませる船外機ってそんなに種類が無いはずなんです。
まさにヤマハの2馬力2ストがそんな感じですが、そちらのガスケットとは微妙に形状が違いました。
その手の年代物は他メーカーについても資料が乏しく発見に至らず。
ヤマハの1.5馬力なども怪しいですが判明できず少々残念です。
引続き注視しておきます(笑)。
Posted by imoちゃん at 2022年06月13日 08:16
imoちゃん
ひょっとしたら購入のライバルになり得るって事ですな(笑)
お手柔らかにwww
基本、低馬力全般の出品物は毎日チェックしております。
良い出物があれば、欲しくなくても本能で買ってしまいそうな勢いです。
2枚のガスケットに関する資料は、断定するのは相当難しいかもしれませんね。
ネットで調べてる限りでは、90年以前の物についての情報は皆無ですし。
見れば見るほど、スズキっぽいんですけどね。
第一、昔の小型船外機に4stなんて存在してなかったんでしょうし。
写真をメーカーに送ったら、答えが出るかな?
因みに私、某世界一自動車メーカーの第1子分の会社に勤めておりますが、未だにスポーツ800のパーツ出してます。
子分としては、死ぬほど面倒な仕事ですがねwww
ひょっとしたら購入のライバルになり得るって事ですな(笑)
お手柔らかにwww
基本、低馬力全般の出品物は毎日チェックしております。
良い出物があれば、欲しくなくても本能で買ってしまいそうな勢いです。
2枚のガスケットに関する資料は、断定するのは相当難しいかもしれませんね。
ネットで調べてる限りでは、90年以前の物についての情報は皆無ですし。
見れば見るほど、スズキっぽいんですけどね。
第一、昔の小型船外機に4stなんて存在してなかったんでしょうし。
写真をメーカーに送ったら、答えが出るかな?
因みに私、某世界一自動車メーカーの第1子分の会社に勤めておりますが、未だにスポーツ800のパーツ出してます。
子分としては、死ぬほど面倒な仕事ですがねwww
Posted by N style
at 2022年06月15日 21:35
