2022年11月22日
SUZUKI オールドDTのリコイルスターター
ブラックフライデーって何時からこんな言葉が出てきたんや


ワタシゃ全く馴染めとりませんわ

昨日はちょっとだけ船外機のレストア下準備に取り掛かりましたって事で、SUZUKI 旧DTシリーズのリコイルスターターカップのサイズについての技術解説をチョロッとな

このネタ、以前imoちゃんがブログネタとして掲載されておられました。
そのブログはコチラ
そうなの


コチラ昭和生まれのSUZUKI DT8のリコイルスターターとスターターカップ

そしてコチラが最終ロットのDT5のリコイルスターター

何が違うかというと、誤発進防止(前後進ギヤに入ってるときにリコイルスターターが引けないカラクリ)が
付いてるんよ

そして、現在船検を通すには必ず誤発進防止装置が付いてないと通らないらしい

要するにこのままキレイにレストアしても船検は通らないというワケ

で、どうするかと言うと、最終ロットの誤発進防止装置付きのリコイルスターターをパーツ購入して取付すれば良いんだけど、
ここで一つ大きな落とし穴がボッカリ掘ってあるんですわ

そう、リコイルスターター自体はパーツ購入出来るけど、リコイルスターターカップが終売となっとるんです

要するに、中古で流通しているオールドDTは全てそのままでは船検を通せないというワケ

では、そのスターターカップを見ていきましょう

左がオールドDT、そして右が最新DT

どう違うかと言うと
先ず微妙に径が違う

こやって重ねると、オールドDTのカップに最新DTのカップは重なっちゃうワケ

そして、致命的に違うのは高さ
これだけ高さが違うから、オールドDTのカップのまま最新リコイルスターターは取付不可能

そこでワタシのコレクションが活躍する訳ですわ



こんなにも船外機あるなら、似たようなスターターカップがあるんじゃないかという安易な考え

とりあえずパーツとして入手できる船外機でなければ意味ないので
トーハツの9.8馬力からと

トーハツの2馬力から

スターターカップを取り外してみた

スターターカップさん整列~

一番左から、オールドDT、ニューDT、トーハツ2馬力、トーハツ9.8馬力という順で並んでます

見た目明らかに寸法が違うトーハツ9.8馬力は早々に脱落

見た目も良く似てるトーハツ2馬力のカップはと言うと・・・
フライホイルに取付する穴位置が微妙に違う

だけど、フライホイールと締結する以外の穴がいっぱい開いてる


例えるならば、自動車ホイールのマルチホールみたいな感じで

寸法も、完全一致はしないけどかなり近いサイズ感


で、いきなり取付てみた

もちろん無加工のポン付けで


で、リコイルスターター取り付けてみた


で、すんなりリコイルスターター引けちゃった

何だ一発ビンゴじゃん

これで一つ停滞していた問題が解決されたわ

古いDTを入手してパーツ終売沼にハマってる皆さ~ん

この品番でスターターカップは入手可能ですよ~
ただし、長期間に渡る耐久確認はしておりませんので、その辺り自己責任でな

トーハツ2st2馬力 型式M2.5A2、M3.5A2、M3.5B2共通パーツ
309-05901-1 スタータプーリー
価格は610円程です
何だ、SUZUKI純正に比べたら激安やな

少しでもオールドDTオーナーの希望となれば幸いです

最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。
この記事へのコメント
パッと見何ともないと思えるパーツですが、これから多くのユーザーがこの記事で救われるものと思われますwww!
素晴らしい検証に拍手モノです!
結局こう言う検証も色々と他社パーツを現物で確認出来る人しか中々出来ない作業なので有益情報ですね。
あと内側のロック機構ですが自己責任とは言え構造上問題全くないと思います。
ついでにと言っては何ですが、旧式のリコイルスターターに何らかの急発進防止装置を取り付け出来たら面白いのですが何かアイデアないでしょうか(笑)?
部品代結構掛かってしまいそうですが、商品化したら結構な需要がありそうな気がしてなりませんwww。
素晴らしい検証に拍手モノです!
結局こう言う検証も色々と他社パーツを現物で確認出来る人しか中々出来ない作業なので有益情報ですね。
あと内側のロック機構ですが自己責任とは言え構造上問題全くないと思います。
ついでにと言っては何ですが、旧式のリコイルスターターに何らかの急発進防止装置を取り付け出来たら面白いのですが何かアイデアないでしょうか(笑)?
部品代結構掛かってしまいそうですが、商品化したら結構な需要がありそうな気がしてなりませんwww。
Posted by imoちゃん at 2022年11月22日 10:19
自動車とかでも良く有る流用法ですね。
意外と他メーカーの部品がマッチしたりする事有ります。
オールドDTユーザーがどれだけいるかですが、助かる人も居るでしょう。
大阪のi氏とか(笑)
i氏も言ってましたが、CDIも何か流用出来れば良いんでしょうね。
知り合いで岡山のs氏に相談されてリモートでDT修理の意見しましたが、最終的にCDI不良だった事有ります。
ネオネットで在庫1だったのを買って修理完了しましたが、もうどこにも在庫無い様です。
意外と他メーカーの部品がマッチしたりする事有ります。
オールドDTユーザーがどれだけいるかですが、助かる人も居るでしょう。
大阪のi氏とか(笑)
i氏も言ってましたが、CDIも何か流用出来れば良いんでしょうね。
知り合いで岡山のs氏に相談されてリモートでDT修理の意見しましたが、最終的にCDI不良だった事有ります。
ネオネットで在庫1だったのを買って修理完了しましたが、もうどこにも在庫無い様です。
Posted by syunn1 at 2022年11月22日 10:29
imoちゃん
コメントありがとうございます。
機能考えると、流用が十分に可能だと踏んでましたわ(笑)
そして、メーカー型式多々あるけど、多分造ってるメーカーはどれも同じじゃないかと。
そして偶然なのか、運運良く手持ちコレクションだけでビンゴでしたwww
でもimoちゃんが言う通り、旧式のリコイルスターターを加工出来れば、全て解決なんですよね!
時間ある時に一度考えてみよ~っと
でも、その時はきっとブログで技術公開はしないかも!?
過去に無償公開した情報を基に商売された苦い経験があるので。。
人のフンドシで小遣い稼ぎされる位なら、ワタシの小遣いにしますよwww
コメントありがとうございます。
機能考えると、流用が十分に可能だと踏んでましたわ(笑)
そして、メーカー型式多々あるけど、多分造ってるメーカーはどれも同じじゃないかと。
そして偶然なのか、運運良く手持ちコレクションだけでビンゴでしたwww
でもimoちゃんが言う通り、旧式のリコイルスターターを加工出来れば、全て解決なんですよね!
時間ある時に一度考えてみよ~っと
でも、その時はきっとブログで技術公開はしないかも!?
過去に無償公開した情報を基に商売された苦い経験があるので。。
人のフンドシで小遣い稼ぎされる位なら、ワタシの小遣いにしますよwww
Posted by N style
at 2022年11月22日 20:47

styunn1さん
コメントありがとうございます。
他メーカーのパーツ流用はアルアルですよね(笑)
トーハツの補給ショートパーツは良心的な価格なので助かります。
ヤマハのパーツはどうか知らないですが、トーハツのパーツ供給は安定してますね!
今回の技術情報はオールドDTの復刻で足踏みしてた方への朗報だと思います。
でもちょっと冷静に考えると、世に流通している中古DTの大半が旧式のリコイルスターター付いてるんですよ(笑)
と言う事は、購入した中古船外機を実は一度も使わずに再度ヤフオクやメルカリで売ってる可能性があるかもしれませんね。。
最後に・・・
CDIですか?
そうですね!一度DTにトーハツのCDIを組んで試してみましょう!!!
同じレイアウトの2気筒2stですし、問題なく動きそうな気がしますね!
コメントありがとうございます。
他メーカーのパーツ流用はアルアルですよね(笑)
トーハツの補給ショートパーツは良心的な価格なので助かります。
ヤマハのパーツはどうか知らないですが、トーハツのパーツ供給は安定してますね!
今回の技術情報はオールドDTの復刻で足踏みしてた方への朗報だと思います。
でもちょっと冷静に考えると、世に流通している中古DTの大半が旧式のリコイルスターター付いてるんですよ(笑)
と言う事は、購入した中古船外機を実は一度も使わずに再度ヤフオクやメルカリで売ってる可能性があるかもしれませんね。。
最後に・・・
CDIですか?
そうですね!一度DTにトーハツのCDIを組んで試してみましょう!!!
同じレイアウトの2気筒2stですし、問題なく動きそうな気がしますね!
Posted by N style
at 2022年11月22日 20:58
