2024年06月09日
うなぎ1
何となくスッキリしない天気、そろそろワタシの住んでるとこら辺も梅雨入りするかな
梅雨入りと言えばこの時期やっぱウナギでしょ
と言う事で、6月8日(土)、今年1回目のウナギ調査

先ずはウナギ針をせっせと作りまして
ハリス付きの針は割高なので、ハリだけ買ってハリスを結んで作ります
一般的には外掛け結びで作るんやけど、ワタシは何故か内掛け結びの方が得意

針の準備が出来ましたら、車に道具載せて

釣り場へ移動

家から500mあるかないか、めっちゃ近場からスタート

暫くやってたけど、全く当たりがないからチョイと移動
ワタシの鉄板ポイントで・・・中略
チョイと弱ったマブナ
なぜかエラ蓋が無かった

その後良いサイズが2連続

結局昨日の釣果は、ウナギ4(リリース2)、マブナ1、小ナマズ1
泥臭さ抜くために暫く生かしてとか言うけど、ワタシは翌日には捌きます
氷水に漬けて仮死状態にして捌く人が多いみたいやけど、ワタシは
中国のめちゃんこ強い酒をウナギさんに飲ませて酩酊させます

氷漬けよりお手軽なので、ワタシは断然コッチ派ですわ~

たま~に酒癖悪いヤツも居るけど、大概大人しくなりますわ~
また今週末も行こ~っと
最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。

船外機メンテナンスのご相談はコチラまで

梅雨入りと言えばこの時期やっぱウナギでしょ

と言う事で、6月8日(土)、今年1回目のウナギ調査

先ずはウナギ針をせっせと作りまして
ハリス付きの針は割高なので、ハリだけ買ってハリスを結んで作ります

一般的には外掛け結びで作るんやけど、ワタシは何故か内掛け結びの方が得意


針の準備が出来ましたら、車に道具載せて

釣り場へ移動

家から500mあるかないか、めっちゃ近場からスタート

暫くやってたけど、全く当たりがないからチョイと移動

ワタシの鉄板ポイントで・・・中略
チョイと弱ったマブナ

なぜかエラ蓋が無かった

その後良いサイズが2連続


結局昨日の釣果は、ウナギ4(リリース2)、マブナ1、小ナマズ1

泥臭さ抜くために暫く生かしてとか言うけど、ワタシは翌日には捌きます

氷水に漬けて仮死状態にして捌く人が多いみたいやけど、ワタシは
中国のめちゃんこ強い酒をウナギさんに飲ませて酩酊させます

氷漬けよりお手軽なので、ワタシは断然コッチ派ですわ~

たま~に酒癖悪いヤツも居るけど、大概大人しくなりますわ~
また今週末も行こ~っと

最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。



Posted by N style at 22:07│Comments(2)
│うなぎ2024
この記事へのコメント
ウナギも少なくなって来てますね。
自宅の前の川は子供の頃にはウナギも居たんですが、今はウナギどころか他の魚も余り居なくなりました
鮎も昔は朝やりに来る人が家に投網預けていて、小一時間程度で50匹とか平気で撮れてたんですけどねぇ。
今はDAIWAの鮎釣り大会予選の前日に漁協で鮎撒いてるしw。
そんな時だけ漁協出て来るだけで、ロクに釣れないくせに遊漁量はバカ高いし。
普段から放流して釣れるような川になってからカネ取ってくれって感じです。
アレ?これってまるで今の政権みたいですね(笑)
自宅の前の川は子供の頃にはウナギも居たんですが、今はウナギどころか他の魚も余り居なくなりました
鮎も昔は朝やりに来る人が家に投網預けていて、小一時間程度で50匹とか平気で撮れてたんですけどねぇ。
今はDAIWAの鮎釣り大会予選の前日に漁協で鮎撒いてるしw。
そんな時だけ漁協出て来るだけで、ロクに釣れないくせに遊漁量はバカ高いし。
普段から放流して釣れるような川になってからカネ取ってくれって感じです。
アレ?これってまるで今の政権みたいですね(笑)
Posted by syunn1 at 2024年06月10日 00:03
syunn1さん
コメントありがとうございます。
うなぎも以前に比べると少なくなりました。
でも、絶滅危惧種なのに保全活動は全くしてませんね。
ワタシの住んでる岐阜県は、海なしなので渓流魚に関しては割と精力的に保全活動してますね~
コメントありがとうございます。
うなぎも以前に比べると少なくなりました。
でも、絶滅危惧種なのに保全活動は全くしてませんね。
ワタシの住んでる岐阜県は、海なしなので渓流魚に関しては割と精力的に保全活動してますね~
Posted by N style
at 2024年06月11日 21:59
